2016年1月16日土曜日

スコッチグレインがオススメなわけ

みなさん
こんばんは
Hide-kichiです。

来週は重要なプレゼンがあるので、
スーツと靴を新調しました。

今日は靴の紹介です。
愛するブランド、スコッチグレインです。
http://www.scotchgrain.co.jp/top.php

スコッチグレインは国産のシューズメーカーで、グッドイヤーウェルト製法と言って、
靴底がすり減っても底の部分だけ丸ごと取り替えられる製法のことで、
スコッチグレインはすべての靴でこの製法を採用しています。
ソールを取り替えられるということは、
つまり靴の上部のエイジングを一生楽しめるということなんです。

断捨離を進め、
いいものを長く使いたいと考えるHide-kichiには最適のシューズですね。

そして今回購入したのがこちら。
オデッサ ブラック 27cm E

僕はスコッチグレインのシューズを現在5足持っているのですが、
実は黒色の革靴は1足しか持っていませんでした。それも濡れてもいい雨用です。

今回ついに定番のシングルチップのスコッチグレインを手に入れたわけです。

今回は銀座本店に行きました。

ものすごい混雑で、
フィッティングをしてもらうまで、20分ほど待ちましたが、
待つ価値のある靴なんですね。

順番が来て、、、
一人のお客さんに一人のフィッターが対応してくれます。
高いものを買うので、このフィッターの接客がすばらしいです。

丁寧ですし、足が臭くても嫌味なく対応してくれます。
今日は南海キャンディーズの山ちゃんに似てる方でした。
とても雰囲気の良い方で、革靴のお手入れについても
こまやかに教えてくれました。

まず、椅子に座って、
足の採寸をしてもらいます。
右と左、それぞれサイズがじつは違うんですね。

僕は右が27.3cm
左は27.6cmとほとんど左右同じ大きさです。

そして、足の甲周りのサイズも図ってくれます。
サイズは忘れましたが、
それほどワイドは無いようです。
スコッチグレインでは「E」というサイズを選びます。
最大で「EEEE」まであります。

一般的な靴はcmのみですが、
スコッチグレインは足の甲のサイズもしっかりとあります。
違いがありますよね!

ついにフィッティング。
いくつか履いてみて、オデッサに決めました。
オデッサはややタイトな「E」サイズで、
「EEE」の別モデルも紹介してくれましたが、
オデッサに決定。

もし欲しいモデルのサイズがないときは
他の店舗からの取り寄せも可能みたいです。

ひとしきりフィッティングが終わって購入。
4万円くらいしましたが、
僕のようにハードに使い、エイジングを楽しみたい方には
最適な靴だと思います。

そして、よくファンの間で言われているのが、
良い革(高級革)を使っていながら、
それでいて安価。

日本の職人技と、海外製の高級革の品質を楽しめる、素晴らしい靴です。
これから育てていくのが楽しみです。

興味があるかたは是非。



0 件のコメント: