2015年7月26日日曜日

71日目 アボカド

みなさん
おはようございます
Hide-kichiです。

今日のアボカドです。
朝から日光をたっぷり浴びています。

右から2番目、アボの葉は5cmくらいに成長しています。
葉が大きくなると、光合成もいっぱいするので
さらに大きくなってくれそうな予感があります。

今日も1日暑くなりそうですが、
水をたっぷりあげて元気に育って欲しいものです。

2015年7月25日土曜日

アボカドの1日を撮影

みなさん
おはようございます
Hide-kichiです。

アボカドを窓際に置いておくと、
芽が光の方向に向かって伸びているような気がしたので、
iPadのカメラを使って見張りをつけました。

タイムラプス撮影です。
手前のちっこいのがヨコ
奥ののっぽがアボです。

どちらもまっすぐに伸びず、
曲がってしまっています。

まっすぐに伸ばしたいと思って
芽が伸びている方を光が入ってくる方向と逆向きに置きました。
左側が窓側です。

1日で結構動きますね。

成長がすごく速かったので、
芽の伸びについてもタイムラプスしてみたいです。



70日目 アボカド 4人になりました

みなさん
おはようございます
Hide-kichiです。

本日のアボカドです。
アボカドを食べるたびに水耕栽培を始めているので、
どんどん増えています。

③サブローは、水耕栽培を始めてから1ヶ月近く経過しますが、
まだまだ割れる気配がありません。
①アボと②ヨコが1週間以内に
種に割れ目が入っていたことを思うと、
サブローは芽生えないのかもしれません。
芽生えるのは50%くらいの確率と言いますので、
こんなもんかなと思います。

④シローは先週の日曜日に仲間入りした新入りです。
この子は1週間ですが、種にヒビが入り始めました。
シローは育ってくれそうな気配です。

楽しみです。

それにしてもアボカドを食べるたびに水耕栽培を始めているので、
どんどん増えていきます。

楽しみが増えていいですね。

水耕栽培用の容器もブラッシュアップされていきます。




2015年7月21日火曜日

70日目 トウガラシ ついに実が赤くなりました



みなさん
こんばんは
Hide-kichiです。

今日のトウガラシです。
3日ほど前から赤くなりまして、
そろそろ食べごろを迎えようか
なーんてところです。

これまでしばらく音沙汰なかったのですが
ついに変化が出てきて嬉しいですね

ただし、いつが収穫タイミングなのかいまいちわかりません。
調べてみます。


2015年7月20日月曜日

ぎっくり腰 エピソード集

みなさん
こんばんわ
Hide-kichiです。

先日ぎっくり腰になったことをお伝えしました。
http://hide-whatamidoinghere.blogspot.jp/2015/07/blog-post.html

かなり辛かったですし、
入院もしました。

3週間たった今も、
腰にハリが残っていますし、
まだ走ったり、重いものを持ったりするのが怖いです。
まだまだ無理はできません。
サーフィンも行けません、ランニングもできません。
体が動かせずにフラストレーションが溜まっていきますね。

そんな中、入院して仕事を休んでいたこともあり、
職場の同僚に話をすると、
でるわでるわ、
いろんなぎっくり腰エピソードが出てきます。

意外と経験者が多かったことと、
そのエピソードが結構笑えたので書き留めておきます。

やはり、何気ない日常の一幕で起こっていることが多いようです。

1.朝洗顔するときに中腰になって顔を洗っていて、
くしゃみをした時

2.タバコの自販機で購入して、自販機したの取り出し口からタバコを取り出そうとして屈んだ時

3.ベタに重いものを持ちあげて中腰になった時

4.僕のズボンの試着の時に屈んで足を上げた時

どれも共通するのは中腰になるということでしょうか。
中腰になることなんていくらでもありますからね。

本当に気をつけようがないというか、
誰にでも起こりうることのように感じます。

みなさんも気をつけましょう。





土屋鞄製造所 夏のワークショップ 参加記録

みなさん
こんばんは
Hide-kichiです。

土屋鞄製造所が7/18から一部の店舗限定で行っているワークショップに参加してきました。

鎌倉店まで。

予約不要、持ち物不要です。
ただし予約不要ですが、
お店に行ってワークショップ開催の時間を予約する必要があります。

1回につき9名が参加可能なようです。

僕は午後から行きましたが、
15:30頃の到着で、17:30からのワークショップを予約しました。

会場に行ってすぐ直近の時間帯(16:00)はすでにいっぱいでした。

鎌倉なので時間をつぶす場所はいくらでもあります。

さて、時間がきまして、
受付をします。

1人1,000円です。
革製品作りを体験できて
革製品を持ち帰りできてこの値段は結構お得です。

ワークショップショップのパンフレットをもらえます。
革小物の作り方が載っています。

まずは革の色をえらびます。
ブラウン、キャメル、ブラック3種類から選べます。

そして、縫い糸は
赤と黄の2種類から選べます。

道具は、型紙、ハンマー、穴あけ用具、物差し、ハリ、そんなところです。
家には絶対置いてないものばかりです。


まずは糸を縫う部分に穴を開けます。
この写真のような感じです。

そこに糸を通していきます。
表と裏の両方から縫っていきます。

こんな感じですね。
ここまで結構地味な作業を繰り返します。
1時間くらいかかります。

最後は四隅をビスで止めて完成です。

可愛くてシンプルな小物入れができました。

文字も入れることが出来ます。

土屋鞄製造所のプロダクトは
バッグにキーケース、
色々と持っていますが、
使えば使うほど味がでて、
使い込むほど自分のものになっていくのが嬉しいですね。

この小物入れも大切に使おうと思います。







2015年7月19日日曜日

ぎっくり腰で入院するまで

みなさん
こんばんは
Hide-kichiです。

実は先週月曜日から火曜日は入院していました。

ぎっくり腰です。

33歳なので、
もはや若いとはいないのですが、
ついに腰をやってしまいました。

日曜日に新宿の某有名ファッションビルでパンツの試着をしていたところ、

少し屈みながら
左足をパンツに入れるためにあげたところ、腰に電撃が走りました。
日常の、何の変哲もない一幕です。
これまで腰に不調を感じたことなど殆どなかったため、
本当に突然のことでなんといったらよいか。

その日は妻の手をかりながら、少しずつ歩き、
最寄りの駅からはタクシーを使って何とか帰ることが出来ました。

その日の夜はベッドで安静、というかほとんど動くことができませんでした。


そして翌日。


朝起きようにも腰が痛くて起き上がることができません。
そもそも寝返りも打つことすらできませんでした。

寝返るたびに激痛が走りますからね。

トイレは我慢できないので
なんとかトイレまで行き、用を足すも
その後はベッドまで戻ることができません。

救急車で病院に行き、
結局1日入院しました。

治療は特になく、
痛み止めを飲んで安静にするのみです。
暇な一日でした。

ぎっくり腰をやってから2週間立ちますが、
普通に歩くことはできますが、
やや腰にハリを感じています。

まだ完治するまでには時間がかかりそうです。

今はコルセットを使っています。
僕は病院で処方されたものを使用していますが、
少々値はハリますが、がっちり感が半端無く、安心して使えるものが良いですね。






Baffalo LS-XL62D NAS が壊れました。その復旧作業をレポートします。その3クノーピクスKNOPPIXの起動

みなさん
こんばんわ
Hide-kichiです。

復旧レポート第三弾です。

第一弾は
クノーピクスのダウンロード

第二弾は
Baffalo, LS-XLの分解
http://hide-whatamidoinghere.blogspot.jp/2015/07/baffalo-ls-xl62d-nas-2.html

をレポートしました。
第三弾は
クノーピクスの起動です。
最初に断っておきますが、
結局クノーピクスからはHDDのデータにアクセスすることはできませんでした。
失敗例ですが、クノーピクスの起動まではどなたかの参考になればと思い、
このブログに書き留めておきたいと思います。

まず、Macを再起動します。
※この時、外付けCDドライブとKNOPPIXを書き込んだDVDを先に入れておきます。

「option」キーを押しながら起動すると、
どのドライブから起動するかの選択画面が出ます。

CDを選択しましょう。

するとこんな画面が出ます。


しばらくすると、
デスクトップが立ち上がります。


分解したHDDをの裏側はこんな感じですが、

手前の2つの差し込み口に
購入した電源プラグとデータ抽出用のプラグを差し込みます。

こんな感じです。


HDDは認識してくれますが、


こんなエラーが出て、ファイルの中を開くことができません。

何度も試しましたが、
再起動なども試みましたが、

どうにもこうにもファイルが開きません。
時間も1時間くらいかかってしまったので、
ここで諦めました。

残念ながらデータ抽出に失敗です。

ただ、HDDの接続とファイルの表示まではたどり着くことが出来ました。
今後このようなHDD不良が起きた場合は、
この接続キットがあれば復旧をすることができるように思います。

最終的には復旧天使というソフトで
格納しているファイルまでアクセスできたので、
すべてのファイルを復旧することが出来ました。

投資したのはHDDに接続するコード類2,000円程度と復旧天使12,800円です。
少し高く付きましたが、データには変えられませんからね。

もうNASは2度と使いません。便利ですがリスクが高いように感じています。
NASでは泣かされている人が多いようですし、
今後はバックアップをこまめに取ることと、
MacBook Air専用の小型外付けHDDを購入しようと思います。





Baffalo LS-XL62D NAS が壊れました。その復旧作業をレポートします。その2 本体の分解Baffalo, LS-XL,

みなさん
こんばんは
Hide-kichiです。

ずいぶん時間が経ってしまいましたが更新します。

前回、Linuxベースのクノーピクスをダウンロードし、DVDに焼くところまで準備をしました。

クノーピクスKNOPPIXは日本語版がすでに開発中止になっているので、
僕はこちらからダウンロードしました。
※最新版かどうか不明です。

さて、DVDの準備ができたところで
次はついに本体を分解します。

まずは本体を電源から外し、
本体裏面をみます。
青い矢印のネジをプラスドライバーで外します。

赤い矢印にフックがかかっているので、
クリップを伸ばして差し込みます。
クリップはこんな感じで曲げます。

グイグイと上に引き上げると、
大きなバチンッ!!と音がなります。
一瞬壊れたかと思いますが、
大丈夫です。逆側も同様に安全ピンを差し込んで引き上げます。


こちらもバチンッと大きな音を上げて外れます。
中にHDDが鎮座しています。

中身を取り出します。
ここは簡単に取り外すことができます。

中身はこんな感じですね。

本体の角にあるネジ類を外すと
基盤が取れます。

これで分解完了です。
HDD用のコードを接続することが出来るようになります。

次はクノーピクスの接続を試みます。

2015年7月18日土曜日

ANKER iPhone iPadようケーブル購入

みなさん
こんにちは
Hide-kichiです。

先日のAmazonプライムセールで
iPhone 用のケーブルを2本購入しました。
セール価格ということもあり、
通常1,700円位のものが1,000円程度で購入出来ました。
カラーはシャンパンゴールドとスペースグレイの2色。
ナイロンケーブルというもので、
購入時に付属しているものとは異なる使用感となっています。

アップル関連商品、周辺機器の包装仕様ですが、
かなりシンプルかつ直感的に開封がわかる仕様になっていて、
英語が読めない僕でも簡単に開封できます。

ダンボールもシンプル。

こんな感じでケーブルが封入されています。

色と質感。

いろんなケーブルが有りますが、
質感や硬さ、壊れなさそうな、断線しにくそうな
ナイロンケーブルです。

純正より安く、機能やデザインは良いと思うので、
気になる方にはオススメです。






Mac ハードディスクのデータを完全に削除する方法

みなさん
こんばんは
Hide-kichiです。

忘備録の意味も含めて書き留めておきます。
誰か同じ悩みがある人の役に立ってくれればと思います。

6年くらい使用していたiMac 27インチを手放すことにしました。
昨年にMacBook Airを購入してからは
ほぼ出番がなく、DVDの読み込みくらいしか出番がありませんでした。

家の中を出来るだけシンプルにしたいと思っていて、
本を売ったりいらないものを処分したりと、
片付けをしています。
愛用したiMacも例外ではありません。
27インチでかなり場所をとり、小さな部屋では圧迫感すら感じさせますから。

手放すにあたり、
データを完全消去する必要があります。
僕は自分でも実感したのですが、
復旧天使のようなリカバリソフトを使えば
簡単にハードディスクに残った記憶?であるデータを
引き出すことができます。

個人情報、特に自分のいろいろなところで使用しているパスワードなどが盗まれると
ただごとではありません。

この消去方法を紹介します。

手順は以下のとおりです。

1.iTunesの認証を解除する
2.Dropboxの認証を解除する
3.「Mac」を探す機能の削除
4.iCloudをサインアウト
5.ディスクユーティリティを活用してデータの完全削除をする
※復旧天使で復旧できないことを確認する。

1.iTunesの認証を解除する
まず、iTunesの認証を解除します。
iTunesは複数のMacで同じIDを使用することができますが、
5台までしか認証することができません。
5台もMacを持つことはないにしても、
もし、また新しいMacを購入して⇒認証する
これを繰り返していると、いつか認証できなくなってしまいます。

もし、5台分が埋まってしまうと、
すべてのコンピュータの認証を解除してから出ないと、
新たに認証することはできません。めんどうですよね。

なので、認証解除します。
iTunesを起動し、ツールバーの「アカウント」⇒「このコンピュータの認証を解除」
をクリックし、IDとパスワードを入力して解除します。


2.Dropboxの認証を解除する
次にDropboxのアプリをインストールし、
ファイルを作成している方はこちらの認証も忘れずに解除しましょう。
解除せずにディスククリーンを行うと、
Dropbox内のデータがすべて消えてしまいます。
これはMac上のファイルとクラウド上のデータが連動していることが影響しているからでしょう。
忘れがちなので、クラウドと連動しているファイルは注意です。
まず、Dropboxのウェブサイトでログインします。
ページの右上に表示されている「ユーザー名をクリック」⇒「アカウント」⇒ 「設定」⇒「セキュリティ」⇒「デバイス」で、リンクを解除するMacをクリックします。 


以前の iPhoneも残っていました。ついでに削除しておきます。


3.「Mac」を探す機能の削除
「システム環境設定」⇒iCloud⇒Macを探す
のチェックボタンを外します。
このMacを探すのチェックをはずさないと、
Macを譲り受けた人の設定が面倒だとか。


4.iCloudをサインアウト
「システム環境設定」⇒iCloud
下部にサインアウトのボタンが有りますので、
そこをクリックしてサインアウトします。


5.ディスクユーティリティを活用してデータの完全削除をする
最後に以下手順でデータの完全削除を試みます。

まず、Macを再起動します。
「command」+「R」を押しながら起動すると、


このような画面が出るので、
ディスクユーティリティを選択。
以下の画像のとおりに手順を踏みます。
対象となるディスクを選択し、

「消去」タブのセキュリティオプションをクリック。

完全に消去(7回削除)にカーソルを合わせます。

右下にある「消去」ボタンを押して完了です。

完全削除までには16時間との表示されていました。
1日仕事になりますので、
何か他のことをしながらなど、
時間が開いている時に実行するのがオススメです。

復旧天使でも復旧できないこととを確認しました。
この手順を踏めばセキュリティを守ることができるので、
Macを手放す方で、個人情報の重要性について気がついている方は実践してみてください。




MacbookAir にオススメの外付けHDDの WD My Passport for Mac の新型購入レポート

みなさん
おはようございます
Hide-kichiです。

以前、外付けHDD(NAS)が突然使用できなくなったことをこのブログでもお知らせしました。

こちらですね。
http://hide-whatamidoinghere.blogspot.jp/2015/05/baffalo-ls-xl62d-nas_31.html

冷や汗、脂汗、エクトプラズマ、いろんなものが身体から出てきたのを覚えています。
とにかく、
10年以上前の写真のデータを保存していたり、
10年以上前から取り込んでいたCD(今は販売されていなく、自分も売ってしまった)の音源もかなりの量が格納されていたので、
それを一気に一瞬で突然失ってしまった、、、
という悲壮感に襲われました。

そもそもMacBook AirはSDDの容量が多くありません。
僕の持っているコンパクトで軽量な11インチタイプでは
Apple Storeでカスタムなしで購入すると、
128GBです。
これでは僕の300GB近くある音楽と200GB近くある写真は格納できません。
そこで、これらのデータを外付けHDDに格納し、
データを使用する際は接続して使用していました。
NASなので、Wi-Fi経由で使用できたので
コードレスでとても便利でした。
がしかし、
壊れやすいというある意味HDDとしては致命的な欠点があったのでした。

当然MacBook Airにはデータが無いので
外付けHDDが壊れてしまうと、データはどこにもありません。
バックアップとしては機能していないHDDなので。

様々な方法で復旧を試みるのですが、
簡単には行きませんでした。

Linaxベースのクノーピクスから起動を試みましたがダメです。
※よくHDDからデータを復旧する方法です。

万事休すでその時はこのソフトでなんとか復旧出来ました。

復旧天使。いろいろソフトが有りますが、一番相性が良かったのはこちらでした。
http://www.recovery-angel.jp/


このようなことが2度と起こらないようにするために、
バックアップ用ではなく、
MacBook AirのHDDとして機能する外付けHDDを購入しました。
いろんなブログでも軽量でコンパクトで高速通信ができる
WESTERNDIGITAL社の
My Passport for Macです。
Amazonで購入できます。

届いたもの、パッケージがこちら。
Macに使用する周辺機器のパッケージは最近センスがいいものが増えている気がします。
デザインもシンプルですね。
2TBあれば容量は十分でしょう。

実は1ヶ月位前までは
こちらの旧モデルが主流だったようです。


が、今はもう販売終了で徐々にこのモデルに切り替わっています。
デザインもブラックベースですっきりして
サイズも小さくなっています。
プラケースが出てきまして、

ケースを開けるとこんな感じです。

シンプル。USB3.0なので、高速通信が期待できます。
TimeMachineにも対応しています。
Windows用のものはこういったTimeMachineやデフォルトで
Macに対応していないものが多いので、
嬉しい機能です。

サイズはこんな感じ。10cm程度です。


MacBook Airと並べるとこんな感じ。
トラックパッドよりやや大きい感じで


厚みが本体よりやや大きい、
といいた感じです。

MacBook Airと机の上においておいても邪魔に感じないサイズです。
ポートはUSB3.0、1つのみでシンプル設計。

使ってみた感想としては、

・軽量でコンパクトなので持ち運びに不便は感じない
・高速通信でストレスを感じない(以前のNASに比べると格段に早く安定感もある)
・持ち運びできるのでいつでも写真や音楽につなげられる
※これまでは家の外ではMacから音楽や写真を見ることができませんでした。

もちろんWi-Fiで接続していたNASに比べると、
1つ器具が増えたり、
バッテリーの消費が早くなったという印象がありますが、
今のところ問題ない許容範囲です。

購入を検討している方の参考になればと思います。

63日目 アボカド アボガドの成長の驚くべき成長スピード

みなさん
おはようございます
Hide-kichiです。

今日のアボガドです。
手前のアボ(命名しました)は18cmくらいになりました。
奥のヨコ(命名しました、種の横から芽が出てきてしまったのでヨコ)は10cmくらいです。
実感としては一気に大きくなった感じです。
毎日、朝起きて見ると大きくなって、
仕事から帰ってきて大きくなって、
成長速度が半端ないです。

タイムラプスしたら、成長の動きを見ることができるかもしれませんね。
今夜やってやってみようと思います。

ここまでの成長をちょっと振り返ってみましょう。

6/27
半月くらい前のアボですね。
種を水耕栽培はじめて40日くらい経過した段階のものです。
種の中に芽のようなものが見えてはいましたが、
根が伸びるだけでなかなか芽が出てきてくれませんでした。

そこで出会ったのがこの本

水耕栽培はある程度根が伸びればOKだそうで、
根はもともと地中にあるものなので、
光に当てすぎては良くないとか。

なんか納得できる説明ですね。
なので、早速鉢と土を買ってきて
土に植え替えました。

6/28
こちらはヨコですね。

7/5
鉢に植えて5日程度のアボ。
種の天頂部分が割れて、芽が伸びてきました。
葉になりそうな、節のようなものが見えていますね。
アスパラガスのようにも見えます。

7/10
さらに5日後
1日1cmくらい伸びています。このときすでに5cmを超えています。
新芽(先端)部分が葉のようになってきていますね。
画像ぼけててすいません。。。

7/15
さらに5日後のアボ。
13cmくらいです。
葉も1cmを超え、
太陽の光をいっぱい浴びようと開き始めているのがわかります。
こうなると成長は止まりません。

7/16
葉が一気に開き始めています。

7/17
そして昨日のアボの葉です。
いっぱい光合成して、ぐんぐん成長し、今では18cmです。

土に植えてから半月程度。
ここまで順調に育ってきたのは、

1.水をあげすぎず、乾燥させすぎず、根の先端を乾燥させないイメージ
というバランスで水を上げること。

2.光をたっぷり浴びさせて光合成させる

3.気長に待つ

ということをひたすら実践してきました。

水耕栽培では、根が出てくる確立は50%くらいとも一説には言われています。
実際いま3つの種を育てていますが、
アボは1週間程度で種が割れてきましたし、
ヨコは3日程度で種が割れて根がひょっこり出てきました。
実はもう一個密かに育てている新入りちゃんは1週間以上立ちますが、
まだ割れる気配すらありません。

2週間程度たっても種が割れてこない場合は
これはすでに死んでしまった種なんだと割りきって次の種を育てる
という意識でもいいかもしれません。

これからアボカドを育ててみたい方がおられましたら
参考にしてください。

タイムラプス、やってみてうまくいったら映像公開します。