おはようございます
Hide-kichiです。
NASが壊れました。
正確には壊れたかもしれません。
昨日から読み込みができなくなってしまいました。
症状としてはこんな症状です。
バッファローの付属ソフトの
NASNavigator2ではこのような画面が表示されています。
いつもはビックリマークはありません。
LS-XL62Dで、エラーまたは情報が発生しています。
詳細は、マニュアルのコード表示案内をご参照ください。
E30: エラーが発生し、ディスク1がRAIDアレイから外されました。ディスク0を交換してください。
2015/05/30 06:07:52
LS-XL62Dで、エラーまたは情報が発生しています。
詳細は、マニュアルのコード表示案内をご参照ください。
E22: ディスク1のマウントに失敗しました。
2015/05/30 06:12:06
バッファローのHPや様々なブログで似たような症状がないかを調べましたが、
同機種で参考になる記事はありませんでした。
1つだけ見つけられた記事がコチラ
http://www.cleanlyart.com/blog/?p=843
この方は無事復旧できたようです。
NASシステムを使用している方の多くは、
HDDをケースから取り出し、
HDDに直接USB接続できる機材を差し込み、
データを復旧しているようです。
ただし、NASは一般的な外付けHDDと異なるようで、
データの保存形式が特殊なようです。
なので、、、
単純に聞きを接続してデータを救出するということが難しいようです。
とはいえ、
僕はMacBook Airを使っており、
保存できるHDD容量が少ないので、
音楽、映画、写真など、ほぼすべてのデータをこのNASに保存していました。
特にこのBaffalo LS-XLシリーズは、
外部からの接続ができたり、
MacのTime Machine機能が使えたりなど、
嬉しい機能がついていたので購入したわけですが、、、
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-xl/#spec
まさかの故障でした。
すべての十数年分のデータがバックアップ無しでこのNASに保存されているので、
何とかして復旧させたいと思っています。
復旧業者も検討したのですが、
法外な値段に怖気づき、
どうせ復旧できないかもしれないのであれば、
リスクはあるかもしれませんが
自分で何とか復旧してみたいと思います。
取り急ぎ以下を購入。アマゾンプライムで今夜到着するので
復旧を試みたいと思います。
ちなみに僕はこういったPCを分解したことはありませんし、
知識もありません。
また更新します。
0 件のコメント:
コメントを投稿