こんばんは
Hide-kichiです。
ずいぶん時間が経ってしまいましたが更新します。
前回、Linuxベースのクノーピクスをダウンロードし、DVDに焼くところまで準備をしました。
クノーピクスKNOPPIXは日本語版がすでに開発中止になっているので、
僕はこちらからダウンロードしました。
※最新版かどうか不明です。
さて、DVDの準備ができたところで
次はついに本体を分解します。
まずは本体を電源から外し、
本体裏面をみます。
赤い矢印にフックがかかっているので、
クリップを伸ばして差し込みます。
大きなバチンッ!!と音がなります。
一瞬壊れたかと思いますが、
大丈夫です。逆側も同様に安全ピンを差し込んで引き上げます。
中身を取り出します。
ここは簡単に取り外すことができます。
基盤が取れます。
これで分解完了です。
HDD用のコードを接続することが出来るようになります。
次はクノーピクスの接続を試みます。
次はクノーピクスの接続を試みます。
0 件のコメント:
コメントを投稿