2015年6月7日日曜日

30日目 トウガラシ つぼみが出来ています わき芽かきをしました

みなさん
こんばんは
Hide-kichiです。

完全にベランダ菜園ブログになっていますね。
今日のトウガラシです。
30日目を迎えました。
トウガラシは水を与えるだけで
ほぼ放置が可能な植物のようです。
葉の付け根の部分からたくさんのわき芽が出てきています。
これを大小それぞれ積んでいきます。
実はノこの写真の右下部分にあるのもわき芽ですが、
大きくなりすぎて、摘むのを迷いました。

なぜ迷ったかというと、
ここからまた花が咲いて実がつくのではないかと期待したからです。

王道で行くと、すでに心芽から出てきている実に栄養が届くようにするために
こんなわき芽は摘むのでしょうが、
実験です。

結果これだけの芽を摘みました。
大きく育つのが楽しみです。

そういえば、
NHKの「野菜の時間」でもナス科トウガラシ属が特集されていました。
トウガラシはピーマンと同じ属に所属するみたいですね。
確かに見た目は似ています。辛さは全く別物ですが。
収穫は7月くらいからできるそうで、
通年で1株から100個ぐらいを収穫できるそうです。
ちなみにピーマンは1株から60個位だそうです。
雑誌も販売されているのでぜひ見てみてください。
TVと連動しているのが嬉しいですね。
そろそろ収穫後にどんな料理や保存にしようかを考えたほうが良いかもしれません。
とりあえず、僕は辛いモノが好きなので、
鷹の爪を作りたいと思います。



0 件のコメント: