こんばんは
Hide-kichiです。
2016年3月13日(日)
第2回 横浜マラソンに出場してきました!

昨年に続いて今年も参加しましたが、、、
昨年と異なるのは、圧倒的な練習不足。
振り返ってみると、年明けは散々でした。
年末年始・・・カゼ
1月6日頃〜・・・ぎっくり腰
1月下旬・・・インフルエンザ(A型)
2月上旬には調整のためにハーフマラソンの予定を入れており、
そこはなんとか走り切ることができたのですが、
タイムは散々でした。2時間10分くらい。
そのあとは、ぎっくり腰の心配もあるので、
様子をみながら、1周間に10km程度走るのみの調整になっていました。
そして本番。
昨年はサブ4を目指していましたが、
今年は完走目標。
とにかくケガをせずに走り切ることが目標です!
スタートはAブロックで、もっともタイムが早いブロックです。
ちょっと先には剛力ちゃんが手を振ってくれています。
スタート前に超癒やされました。
そしてついにスタート。
6分/kmで時計を見ながら走ります。
とにかく周りのペースが速いので、
自分のペースを乱されないように時計を見ながら慎重に走っていきます。
横浜マラソンは給水も多く、
さらに給水地点では横浜の様々なお菓子やフルーツを食べられるのが楽しいです。
今回はタイム目標ではないので、
給水も楽しむことにしました。
ハーバーのお菓子や、チョコ、カクテル給水、レーズン、いちご、ばなな、
いろんな楽しい給水があって大満足でした。
30km地点で痛み止めを飲もうと思っていましたが、
途中で落としてきてしまったようです。
最終的に振り返ってみると、
最後まで痛み止めを飲まずに走れたことがあとあと後遺症も残らなかったことに
つながったようですが、
ポケットに入っていないのを発見した時はことあとどうなることやら・・・
と悲しくなりました。
昨年同様、35km地点ぐらいからやはり足が動かなくなってきてしまいましたが、
なんとか完走することができました。
今年は膝の痛みはなく、
また、腰は腰痛対策のバンド(これがめちゃめちゃいい!)
と腹巻きを活用して体を温めることで、
ぎっくり腰の影響はほぼ皆無でした!
ミズノの腰痛バンドはコルセットのように暑くなく、
幅も骨盤周辺を固定するように巻くだけなので
超おすすめです。かなりがっちり固定してくれるので安心感もあります。
ぎっくり腰後の僕でも42.195kmを完走できましたからね。
そして腹巻きはこちら。
モンベルです。
ミズノ社も発売しているようですが、
スポーツ量販店や受付のイベントブースでは売っておらず、
ネットでもサイズ感がわからなかったため、
家の近くにあるモンベルを選びました。
アウトドアブランドなので、速乾性や保温性はお墨付きです。
やはり走っている時にお腹が冷えたら最悪です。
今年は昨年とくらべても気温が低かったので、
これは重宝しました。
とはいえフルマラソンは過酷なものです。
当然負傷しました。
足の指ですね。
左足の人差し指の爪がぐらついていて、
色が紫色に変色しています。
多分そのうち新しい爪が出てきて生え変わるとおもいますが。
走るときに変に力が入っているのでしょうか。

そして右足中指は水ぶくれ。汚い画像ばかりですいません。。。

これは靴ずれのようなものでしょうか。
いろいろ調べましたが、
破らないほうがいいようですね。
そのまま水は吸収されるようので、
しばらくそのままにしておきます。
破ると、雑菌が繁殖するとかしないとか。。。
以前も足首を怪我した時は
血流があまり良くないところなので、治りにくいと言われ、
結局1ヶ月近く治らなかった時がありました。
指もなんだか血流悪そうなところなので、
気をつけたいと思います。
無事完走。来年はもうマラソンは出場しなくてもいいかな。。。
それより今年はサーフィン!
0 件のコメント:
コメントを投稿