ついに買いました
ランニング専用シューズ
これまでは
実家軽井沢のアウトレットで購入したランニングシューズ
ただ軽いと安いという理由で
自分の足サイズに合ったものを履いて走っていました。
マラソンを始める時に数冊本を買って、
シューズ選びがどれほど大切かがわかりました
バスケットやサッカー
同じ競技なのにいろいろなデザインがや機能があるように
ランニングにも走る人のコンディションや足型に合わせて
いろんな靴があるようです。
今日は、
渋谷のB&Dというランニング用品を扱う専門ショップにきました
目的はアディダス社のフィッティングマシンでの無料診断会があったこと
診断項目は以下3つ
1 足の形状
2 重心移動
3 圧力分布
まず思ったのは、
自分の足に合った靴を選択することはかなり大事ってこと
これまでの靴選択の優先順位は以下でした。
1 デザイン
2 サイズ
3 軽さ
でも今回の診断会でその考え方はガラリと変わりました
優先順位は以下のとおり
1 サイズ
2 ランニング時のくせや足の形状に合った形状
3 クッション性
やっぱりかっこいいシューズを選びたいのだけれど
俺の足サイズはアディダスで
30cm
デザインはほぼ選べません。だいたい売ってません。
サイズからあるものを探すしかないのです
裸足になって診断開始
俺の足は
ややへん平足
重心移動はキレイ
圧力分布もキレイ
総合して走り方はキレイ
でした
疲れてくると足の内側に力がかかってしまい、
バランスが悪くなるとのこと。
そこで、足裏内側に支えとなってくれる芯が入っているものを
(これも芯の位置が中心にあるものややや後ろにあるものなどいろんな種類がある)
提案してくれました。
色は このネイビーのみw
サイズないからね!
そして
adidas Snova Sequence boost
サイズないからね!
あとニューバランスも紹介されたのですが、
つま先が当たる感じが嫌いだったので、
adidasにしました
ちょうど昨年モデルでお安くなっていたadistar boostをチョイス
高いクッション性と内側に入った芯材が
へん平足で下がりやすい俺の足をしっかりとサポートしてくれます。
そしてさらにかかとに入った
重心調整機能のはいったパネルで
しっかりと疲れてきたとにぶれてくる
重心を整えてくれるサポート機能を備えたものに決定しました
ついでに足裏を支えてくれる靴下も買ったよ
しっかりと足裏を支えてくれる感じがしてグッドです
こいつらでしっかりと走ります!!
あとニューバランスも紹介されたのですが、
つま先が当たる感じが嫌いだったので、
adidasにしました
ちょうど昨年モデルでお安くなっていたadistar boostをチョイス
高いクッション性と内側に入った芯材が
へん平足で下がりやすい俺の足をしっかりとサポートしてくれます。
そしてさらにかかとに入った
重心調整機能のはいったパネルで
しっかりと疲れてきたとにぶれてくる
重心を整えてくれるサポート機能を備えたものに決定しました
ついでに足裏を支えてくれる靴下も買ったよ
しっかりと足裏を支えてくれる感じがしてグッドです
こいつらでしっかりと走ります!!
0 件のコメント:
コメントを投稿